富士住建の紹介割引
初回訪問時限定
来場者アンケートに「あーる」の紹介と書くとオプション3万円引き!連絡不要です。個人情報がお互いに漏れることはありません。最終的に契約しなくてもOKです。

【もう悩まない】富士住建内装インテリアをおしゃれに大変身|ホテルライク和モダン北欧スタイル自由自在

富士住建

Instagramではよりリアルタイムに家づくりのことを投稿しています。

富士住建で家を建てるからといって、理想のおしゃれな内装を諦めなければならないと感じていませんか?

きっとあなたは、今こんな状況で悩んでいます。

私も昔、あなたの今の状況と全く同じで、理想のイメージはあるのに、どこまで実現できるのかずっと悩んでいました。

富士住建でも、本当に思い描く内装デザインを実現できるのでしょうか?

富士住建でも、あなたの理想の空間は実現できます。

もし、今の悩みをそのままにして理想を諦めてしまえば、家に帰るたびに「こうすればよかった」という後悔が頭をよぎり、その気持ちは日々大きくなります

実はその悩み、嘘みたいに解決する具体的な方法と実例があるんです。

もしあなたが憧れのデザインのマイホームに住みたいなら、この記事で具体的な内装のヒントを得ることがベストな選択です。

この記事を読めば、あなたはきっとこんな未来を手に入れられます。

この記事を読んで、富士住建であなただけの理想の内装インテリアを実現したいと思ったら、ぜひ読み進めて、家づくりの参考にしてください。

富士住建の内装インテリアに影響を与える主な部分

間取り

空間の奥行きや広さ、窓の配置、ドアの配置などの間取りも内装インテリアに影響を与えます。間取りだけでは内装インテリアをおしゃれにすることはできませんが、あとから変えられないので内装インテリア面でも後悔しない間取りの採用が大切です。

例えば、大きな吹き抜けで開放感のあるリビングなどはホテルライクにもピッタリです。日用品や小物類の収納場所も重要で、普段使うものが整理されていないと生活感が出てしまいホテルライクの印象を崩してしまう場合もあります。

和モダンには畳や障子が合いますし、シンプルなデザインと機能性を兼ね揃えた間取りは北欧スタイルへの第一歩となります。

富士住建の間取りのルールについては以下の記事を見てみてください。

窓枠

窓をはめている枠のことです。富士住建の場合は、木製で色が選べます。

富士住建の窓枠

玄関ドア・窓より

窓の内観色

窓自体の枠の内装側の色です。富士住建の場合は、樹脂製で色が選べます。

富士住建の窓の内観色

玄関ドア・窓より

富士住建の窓の内観色

床材と色

床に貼られるフローリングの素材と色です。

富士住建の場合は、

  • 標準のフローリング
  • 水回りのフローリング

の大きく2種類にわかれます。素材や色を選ぶことができます。

ウッドワンの無垢ピノアース(ニュージーパイン)
朝日ウッドテックの複合突板フローリング ライブナチュラスMSX
ウッドワン オレフィンシートフロア コンビットリアージュ石目柄

床材に関しては、貼られる方向(長手方向・短手方向)によっても印象が変わる場合があります。

巾木・廻り縁・幕板・見切り材

巾木は壁と床の境目に取り付ける部材になります。廻り縁は天井と壁の境目に取り付ける部材になります。幕板は内壁等の上下を仕切る部材で、富士住建の場合、階段や吹き抜け等の高い天井高となる場所の間に幕板が取り付けられる場合があります。また、異なる床材同士を突き合わせたときに生じる段差や隙間を解消するために見切り材が設置されます。

Google検索 巾木より

Google検索 廻縁より

Google検索 幕板 内装より

Google検索 見切り材より

建具(内装ドア、収納ドア)

標準仕様はウッドワンの無垢建具(ピノアース)になります。富士住建の場合は、建具(内装ドア)にウッドワン縛りがあります。オプションで追加費用を支払う場合でも、ウッドワンのもののなかから選択します。

標準仕様の建具はカラーが選択できます。

ウッドワン建具

収納ドアも同じく、ウッドワンの建具が標準です。こちらもカラーが選択できます。収納ドアを無しにする、ロールスクリーンや暖簾などを利用するとまた違った内装イメージになります。

富士住建収納扉
富士住建収納扉
富士住建収納扉
富士住建収納扉

クロス(壁、天井)

富士住建の標準クロスの中から選びます。オプションで各メーカー製のクロスも選択できます。オプションクロスは1面1万円前後からなので、追加しやすいオプションになります。

キッチン

LDKに配置されるキッチンのデザインは、内装インテリアの雰囲気を大きく左右します。特に、富士住建は標準仕様のキッチンの関係上、本体がリビングダイニングから見えるつくりになることが多いです。

富士住建のキッチンについては以下の記事を見てください。

照明

照明は、部屋の内装インテリアの印象を大きく左右します。富士住建はメーカーを選ぶ形で仕様が決まります。差額で同メーカーの照明を採用したり、施主支給をするということが可能です。また、間接照明などを仕込みたいという場合は、間取り段階からの計画が必要になります。

カーテン

富士住建の標準仕様の窓にはカーテン(カーテン+レースカーテン、カーテンレール)も含まれています。追加料金でプリーツスクリーン、ハニカムスクリーン、ブラインド、カーテンシェード、バーチカルブラインドなども採用することができます。

富士住建標準仕様カーテンレール
富士住建標準仕様カーテンレール
富士住建標準仕様カーテン
富士住建標準仕様カーテン
  • カーテンレールを天井付け
  • カーテンレールを仕込みボックスに隠す
  • カーテンレールを伸ばす

というようなカーテンの生地そのものではなく、設置方法や見せ方によっても内装インテリアの印象は変わります。

Google検索 カーテン 天井付けより

Google検索 カーテンボックス

ニッチ等

壁の一部をくり抜いてつくられるくぼみペースのニッチの存在も内装インテリアの印象を左右します。富士住建の場合、選べる標準仕様のなかにニッチがありますし、追加料金を支払ってニッチをつくることもできます。

Google検索 ニッチ

各種機器、設備類等の場所について

  • スイッチ
  • コンセント
  • 給湯器リモコン
  • インターホンリモコン
  • 分電盤
  • 太陽光パワコン
  • エアコン
  • 給気・排気口
  • 火災報知器
  • 床下点検口
  • 天井点検口

などは位置によっては、目指している内装インテリアのイメージを損なってしまう可能性があるので注意しましょう。

Google検索 分電盤より

Google検索 パワコン 室内より

外構・景色など

部屋から見える外構や景色によっても内装・インテリアは変わります。例えば、窓から空が見えているのか、植栽が見えているのか、田んぼが見えているのか、隣の建物が見えているのかによっても内装インテリアの印象は変わります。

家具や家電、日用品

富士住建に依頼する部分だけではなく、新居に置かれる家具や家電、日用品も内装インテリアの印象を左右します。

部屋のテーマにあった色や素材のものを置くのか、テーマをじゃましないように存在を目立たなくさせるのか、どこに何をしまうのか、しまわずに飾るように置くのかというようなことによっても、内装のイメージに影響を与えます。

富士住建で自分好みのおしゃれな内装インテリアを目指す方法

何をもってそのインテリアテーマとするか

「色を決め」「素材を決め」たら自動的にホテルライク、和モダン、北欧などのスタイルになるわけではありません。

注文住宅の内装においては、例えば、ひとくちにホテルライクと言っても、様々なスタイルがあります。なにをもってホテルライクとするかは個人個人によって異なります。また、おしゃれなのかそうではないかというのも個人の主観によって大きく変わる部分になります。

まずは、ホテルライク、和モダン、北欧などのスタイルの決定にこだわらずにどのような内装インテリアにしたいかということを考えるのが良いかもしれません。

家が完成したら終わりではない

新築時に誰も住んでいない状態で希望の見た目になっているからといって、実際に生活をし始めてからも、そのイメージがそのままというわけではありません。

実際に生活が始まると、様々な日用品が置かれ、人の気配が生まれ、よくも悪くも生活感が出てきます。例えば、高級なホテルの内装を見てみると、ティッシュの置き場所ひとつでも、考えられた設計がされています。

実際に家の内装を見るときは生活をしてからになるので、このような生活スタイルや生活感なども含めて、内装やインテリアの完成を目指す必要があります。もちろん、設計時にそこまで目指さずとも、住みながら完成を目指していくというのも選択肢の一つになるでしょう。

とにかく事例が大事

自分たちの理想の内装仕様に近づけるには、とにかく自分たちの希望と同じ事例を探すことが重要です。

富士住建の家づくりは、内装仕様をひとつひとつのパーツで選んでいくことになりますが、それが組み合わさったときにどのような見た目になるのは想像するしかありませんが、想像通りになる保証はありません。

事例があれば、出来上がりをかなり具体的にイメージできます。その際、先程紹介した窓枠や巾木等のパーツに注目してみてみてください。 自分の理想の内装仕様がどのような色や素材を使っているのかがわかれば、あとはそれを真似すればよいです。

事例は、富士住建で建てた建物で探すのが最も適しています。他社の事例も参考にはできますが、仕様のディティールが違うため、同じような素材と色を選んだとしても、思ったとおりにならない可能性があるためです。

内観パースや外部のインテリアコーディネーターも活用しよう

富士住建の家づくりでは、内観のパース等の作成やインテリアコーディネーターからの提案はありません。そのため、より内装インテリアを自分好みにするためには、外部のサービスなどを用いて、内観パースを作成したり、インテリアコーディネーターに相談するということも選択肢にいれると良いでしょう。

勝手に決まるものもある

先程紹介した内装インテリアに影響のあるパーツや部材、設備類等の位置などは、図面を作成する設計や現場監督の判断により、特に施主に通告なく勝手に決まってしまう場合もあります。もちろん、それは悪意があるわけではなく、それぞれの経験などからよしなに決めてくれる部分になります。

そのため、本図面などの作成後は、図面を隅から隅までチェックして、意図していないところに設備類などが配置されていないかを、自分自身でも確認しましょう。

なるべく間取り段階で検討がおすすめ

内装インテリアに関わることは、なるべく間取り段階で検討がおすすめです。後で、詳細の仕様決めのときに決めれば良いやと思っていると、実は間取りに影響があるためできないということが起きてしまします。

例えば、

  • 間接照明
  • カーテンレールの埋め込み
  • ニッチ
  • 勾配天井、折り上げ天井、折り下げ天井

などは、壁や構造にも関係がある部分なので、あとからだと実現ができないことがあります。

実現したい内装インテリアがある場合は、なるべく間取り段階で検討をして、営業担当者に要望として伝えておくことをおすすめします。

富士住建の注文住宅でおしゃれな内装インテリアにする方法

富士住建の事例を参考に各内装インテリアスタイルを目指す方法を見ていこうと思います。

富士住建でホテルライクを目指す方法

富士住建の建築実例より

窓枠:白
窓の内観色:白
カーテンレール:
巾木・廻り縁・幕板:白
建具:白系
床:アイボリー系
壁紙:白系
カーテン:グレー系
キッチン:グレー系
家具:白やアイボリー、グレー系、黒系など

お部屋全体のカラーコーディネートを拝見すると、白・アイボリー・グレー・黒が基調となった、モダンで洗練された印象のお部屋になっています。

間接照明や統一された家具配置などで、非日常感と高級感でまるでホテルに滞在しているかのような快適さを出すことができれば、ホテルライクな内装インテリアに近づけることができます。

富士住建で和モダンを目指す方法

富士住建の建築実例より

床:ナチュラル
窓の内観色:白
窓枠:白やナチュラル
巾木・廻り縁・幕板:白やナチュラル
キッチン:グレー系
家具:木製、グレー系
カーテン:グレー系
和室:昔ながらのスタイル
天井クロス:木目等

自然素材とシンプルなデザイン、日本の伝統的な内装などあり、落ち着きのある雰囲気を出すことができれば、和モダンな内装インテリアに近づけることができます。

富士住建で北欧スタイルを目指す方法

富士住建の建築実例より

床:ナチュラル
窓の内観色:白
窓枠:白
巾木・廻り縁・幕板:白
キッチン:白系
家具:グレー系
カーテン:グレー系
アクセントクロス、タイルなど
和室:昔ながらのスタイル

先ほど紹介した和モダンの家と全体的な系統は似ています。明るい色と木材の組み合わせでシンプルで機能的なデザインを実現し、家具やアクセントクロスなどで北欧の雰囲気を演出することで北欧スタイルの内装インテリアに近づけることができます。

まとめ

この記事では、富士住建の「完全フル装備の家」でも、憧れのホテルライク、和モダン、北欧スタイルといったおしゃれな内装インテリアが実現できることをお伝えしました。

あなたがこの情報を活用し、富士住建で自分だけの理想のマイホームを実現されることを心から願っています。

富士住建の紹介割引<初回訪問時限定>
来場者アンケートに「あーる」の紹介と書くとオプション3万円引き!連絡不要です。個人情報がお互いに漏れることはありません。最終的に契約しなくてもOKです。

Instagramではよりリアルタイムに家づくりのことを投稿しています。

この記事の信頼性と注意点
家づくり、注文住宅、富士住建に関わる情報は随時変化しています。そのため、この記事で書いていることは、読者の方が読まれている時点で、情報が変わっている場合がありますが、情報は随時更新するように努めています。最新の情報は必ず、公式の情報を確認してください。

富士住建設計・間取りプラン
シェアする
あーるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました