富士住建での家づくりにおいて、玄関まわりの標準仕様が本当に理想と合致するのか不安を感じていませんか?以下のようなお悩みはありませんか?

富士住建の玄関って、何が標準で付いてくるんだろう?

この記事で、富士住建の玄関まわりの標準仕様を徹底的に解説します
もしこのまま曖昧な情報のままで家づくりを進めてしまうと、使いにくい玄関になってしまうかもしれません。
この記事を読むと以下のような情報を得ることができます。
富士住建で理想の玄関を手に入れたいと思ったら、参考にしていただけたら幸いです。
一戸建ての玄関の重要性
まずは、一戸建ての玄関の重要性について解説します。
玄関は毎日通る家の顔
玄関は、毎日必ず通る場所で、外からも見える場所です。家族はもちろん、来客も玄関を訪れることはありますし、玄関を通って家の中に入ることもあります。玄関はただの出入り口ではなく、その家の顔といっても過言ではありません。
家の外と中をつなぐ場所
玄関は家の外と中を区切る場所です。玄関の内側は家の中で、玄関の外側は家の外です。この場所を区切りとして家の中と外が繋がるので、単なる出入り口を超えた存在になります。
家に帰ってきた安心感
ここまで書いたように、玄関は外から帰ってきたときに最初に通る場所です。家に帰ってきたという安心感を一番感じるのが玄関で、玄関の雰囲気によってその日の疲れた気持ちが和らぐかもしれません。
富士住建の玄関まわりの標準仕様
富士住建の玄関まわりの標準仕様について紹介します。
玄関ポーチ
富士住建は玄関ポーチの施工も標準の範囲内になります。ただし、外構工事で段差を解消する必要が出る場合もあります。
玄関ドア
富士住建の玄関ドアはYKKのYKK InnoBest D50の親子玄関ドア(形材断熱枠仕様)が標準です。
デザインも豊富に選べるほか、YKK InnoBest D70や樹脂複合枠仕様と比較すると断熱性能は劣りますが、十分な断熱性能になります。
親子ドアというのは、扉が2枚ついておりロックを解除すれば両側の開閉が可能となる扉です。普段、開閉する機会は少ないですが、大型の荷物の搬入時や車椅子を使う場合などに便利な仕様になります。
形状やカラーを豊富な種類のなかから選ぶことができます。

リモコンキー、タグキー、スマートコントロールキー付き
- リモコンキー2つ
ドアから離れていても、リモコンキーのボタン一つで施解錠が可能です。また、リモコンキーを持っていれば、ハンドルのボタンを押すだけで開け閉めできます。
いわゆる、車のスマートキーのような鍵で、鞄やポケットにしまったまま、解錠・施錠ができます。
- タグキー3つ
それとは別にタグキーもついていて、タグキーを近づけるだけで簡単に解錠・施錠ができます。
- スマートコントロールキー(専用アプリ対応)
さらに、専用アプリの操作でリモコン操作と同様に鍵の解錠・施錠ができます。
ちなみにリモコンキーとタグキーには、それぞれ本物の鍵(ディンプルキー)が収納されていて、万が一電池切れの際にも解錠・施錠が可能です。
タイル
玄関の土間部分には、玄関なタイルであるアイコットリョーワのフォーチュンハンマーが標準仕様となります。色を複数から選ぶことが可能です。

シューズインクローゼット、土間収納
富士住建はシューズインクローゼットや土間収納は標準仕様というわけではなく、希望の間取りプランによって提案されます。
シューズインクローゼット、土間収納を採用する場合、単純な坪数増加による坪単価分の費用がかかります。また、玄関タイル面積の増加によって、タイルの追加料金がかかる場合もあります。それ以外には、収納ドアや可動棚などを設置する場合に、オプションとして追加費用がかかります。
富士住建のシューズボックスは標準仕様で大容量ではありますが、ベビーカーや子どもの外遊びのおもちゃ、ガーデン用品、キャンプ用品などがあるという方は、土間収納が便利です。

※ 土間収納 Google検索 より
シューズボックス(靴収納)
シューズボックスは必ずこのサイズを入れなければいけないわけではなく、大きさを小さくしたり、下半分のカウンターにするといったアレンジも可能です。色は床材と合わせて複数から選ぶことが可能なほか、取っ手付きのものとフラットなタイプから選ぶことができます。
標準のシューズボックスには全身鏡もついているので、お出かけ前の身だしなみのチェックにも便利です。


インターホン(ドアホン)
富士住建はインターホンも高機能なものが標準仕様です。
新しくPanasonic製の高機能ドアホン(例:VL-SWH710KS)の仕様になっており、スマホ連動で外出先でも来客応対が可能になり、緊急時のお知らせを受け取ることができます。
センサーライトカメラ
建物外壁につけるセンサーライトカメラも1台が標準仕様になります。センサーライトカメラの様子は、インターホンの画面から見ることが可能です。
解錠・施錠スイッチ
富士住建の玄関には解錠と施錠のスイッチがつくので、土間に降りずに玄関ドアの施錠や解錠が可能です。
玄関照明
富士住建は照明も必要最低限のものが標準仕様でつきますが、建物外部の玄関ポーチには、センサーで自動点灯する照明を標準で採用できます。防犯の効果も期待でき、つけっぱなしにする必要がないので節電の効果もあります。
また、建物内部の玄関ポーチもPanasonicの「勝手にスイッチ」というセンサースイッチをオプション採用することで、センサー式にすることが可能です。



玄関ホールからLDKへの親子扉
玄関ホールからLDKに通ずる扉は、ウッドワンの親子扉が標準仕様になります。
間取り次第になるので、玄関からLDKに通ずる扉で親子扉を採用しなければいけないわけではありません。普通の開き戸にもできますし、差額で引き戸などにも変更できます。もちろん、扉なしも可能です。また、玄関ホールとは別の場所に親子扉を設置することも可能です。

富士住建の間取りで玄関まわりの注意点
富士住建の間取りで玄関まわりの注意点について解説します。
玄関からの動線は暮らしやすくなっているか?
玄関からの動線が暮らしやすくなっているかという点は富士住建の間取りを考える際のポイントになります。
例えば、
- 外で買い物をして帰ってきたら
- 宅配が届いたら
- 庭の手入れのために外に出たら
- 子どもが帰ってきたら
- 泥だらけで帰ってきたら
- 親戚や友達が訪ねてきたら
- 出発前にトイレに行きたくなったら
- 帰ってすぐにトイレに行きたくなったら
- 部屋に忘れものがあることを思い出したら
- 車椅子で生活することになったら
- 家族が同時に玄関から出発したら
というような、想定できる様々なパターンで動線をイメージして見て、暮らしやすくなっているのか考えてみると良いと思います。
収納量は足りているか?
収納量が足りている間取りプランになっているのかも重要です。
- 靴・靴用品
- 傘
- 子どもが外で使うおもちゃ
- ベビーカー等
- 車椅子
- 園芸用品
- 車用品
- スポーツ・アウトドア用品
- コート
- 鞄
もちろん、すべてを玄関まわりに収納する必要はなく、居室の収納や外物置などに収納するという選択肢もあります。ただ、収納は適材適所が基本です。例えば、庭で使う園芸用品が部屋の収納の奥にしまってあったら、使われることはなくなり、庭も荒れ果ててしまうかもしれません。もしくは、玄関に置きっぱなしになってしまうかもしれません。
窓や換気口の有無
玄関のシューズインクロークや土間収納などは、汗や土の匂いなどがこもりやすい部分でもあります。換気のための窓や換気口などの有無についてもきちんとチェックしましょう。
玄関ドア自体はガラス有りのものもあるので、それで採光量は足りているのか、追加で光を入れるための窓などが必要なのかという点も検討しましょう。
玄関ポーチからのアプローチや高低差
富士住建で間取りプランの提案を受けている段階では、間取りの平面図を見ることが多いと思います。間取りにばかり目が行ってしまい、玄関ポーチからのアプローチや高低差などがわかりにくくなってしまうことが多いです。
最初に書いたように、玄関は毎日通る家の顔になります。家の印象や使い勝手、雰囲気を大きく左右する部分と言っても過言ではないので、玄関ポーチの外側の部分にもよく目を向けて見ると良いかもしれません。
まとめ
この記事では、富士住建の玄関まわりの充実した標準仕様を具体的にご紹介しました。
特に、YKK APの高機能な玄関ドアとスマートキーシステムが標準で備わっている点は、日々の暮らしに大きな安心と利便性をもたらします。
富士住建の玄関まわりの標準仕様は、あなたの快適な暮らしをサポートする充実した内容であるため、ぜひご自身の理想の家づくりに活かして、後悔のない選択をしてください。
よくある質問(FAQ)
- Q富士住建の玄関ドアはどのようなタイプが標準で採用されていますか?
- A
富士住建の玄関ドアは、YKK AP製の高断熱親子ドア「InnoBest D50」が標準採用されています。
スマートコントロールキー機能も備わり、リモコンキー、タグキー、そしてスマートフォンからの操作も可能です。
- Q富士住建の玄関まわりの収納はどの程度期待できますか?シューズインクローク(SIC)は標準ですか?
- A
標準で大容量のシューズボックスが備わります。
全身鏡付きで、サイズや色の変更も可能です。
シューズインクローク(SIC)や土間収納は間取りプランによって設置可能ですが、追加の費用が発生する場合があります。
- Q富士住建の玄関タイルは滑りにくい素材ですか?選べるデザインはありますか?
- A
はい、玄関の土間部分には、アイコットリョーワのフォーチュンハンマーが標準採用されています。
複数の色から選べ、滑りにくい加工も施されています。
- Q富士住建の玄関の照明やインターホンにはどのような機能がありますか?
- A
玄関の外部には人感センサー付きのLEDポーチライトが標準で設置されます。
インターホンは高機能なPanasonic製)が採用され、スマートフォン連携による外出先からの来客応対や、お住まい地域の気象・災害情報を受け取れる安心アラート機能も備わっています。
- Q富士住建で玄関の間取りを検討する際に、後悔しないためのポイントは何ですか?
- A
家事や生活の動線を具体的にイメージし、玄関からの移動がスムーズか確認してください。
靴だけでなくベビーカーやアウトドア用品などの収納量も十分か、換気のための窓や換気口があるか、玄関ポーチからのアプローチや高低差も考慮すると良いです。
- Q富士住建の「完全フル装備の家」において、玄関まわりで他に標準装備されているものはありますか?
- A
玄関ポーチの施工も標準の範囲内です。
玄関ドアの解錠・施錠スイッチは、土間に降りずにドアの開閉ができる便利な機能です。
また、玄関ホールからLDKへの親子扉も、間取りによっては標準で採用できます。